さくらノート富山県版Vol.14
9/26

41oV8102ETON.l 7こARUKAS皆で困難を乗り越える喜び      水害防止、流水調整、農業・工業・生活用水の確保、発電など様々な目的にダムが役立っています。■宇奈月ダム(富山県)後世に遺のしたいのは“安心”  写真:「月刊ダム日本」より老ろう朽きゅ化うかが進んできました。文化財としての景観を保存しつつ、砂防堰堤としての機能を補強する工事を行うこと。それが私に与えられたこの現場でのミッション(使命)です。予期せぬ困難がつきもの。ゼロから新しくダムを造るこれまでの仕事とは異なる課題が、この現場にはありました。昔の工法で造られた古いダムを活かすこと。景観や自然環境を損そこねる自然を相手とする土木工事には、ことなく、施せこう工前と同じ状態に回復すること。さらには、現場周辺の住民の方々や観光客に配慮し、大きな騒音や振動を抑おさえた施工をすることなど、あ予らかじめわかっていた課題に加え、工事を進めていく途中で新たな問題にもぶつかります。どうやってそれを解決するか、みんなで話し合い、困難を乗り越えていくところに現場を監督する面白さを感じます。同じ現場で汗を流す仲間は、同じ使命を持った同志たち。時には周辺の山で採れたキノコ鍋を囲んで語り合うのもこの仕事ならではの楽しみです。■小仁熊ダム(長野県)堤高36.5m堤頂長99m堤体積27千㎥2004年竣工■谷川内ダム(鹿児島県)堤高58.5m堤頂長222m堤体積176千㎥ 2012年竣工休日のひと時、大源太湖の向こう岸に立ち、水面に映る四季折々の風景を眺ながめると心が癒いやされます。でも、ふと頭をよぎるのは、やっぱり現場のこと。自分が責任者ですから、頭から離れないのはあたり前かもしれません。そう言えば、私の父も1年中現場に出ていたように思います。自分の仕事は後世に安心をのこすこと。家族と離れて過ごす時間は長いかもしれませんが、完成した現場を見たら、きっと納得してくれるはず。そう信じて毎日現場に立っています。優れた石工たちによる「矢羽積」のアーチ型ダムは歴史的・文化的価値が高く、土木学会から「選奨土木遺産」にも認定されている。トンネル、ダム、橋梁、道路、鉄道など土木設計・施工・管理。庁舎、病院、商業施設、オフィスビルなど建築設計・施工・管理。国内外で事業展開する富山県発祥の総合建設業。佐藤工業株式会社[本社]〒103-8639東京都中央区日本橋本町4-12-19 Tel. 03-3661-0502[北陸支店]〒930-8515富山市桜木町1-11 Tel. 076-431-6531 URL http://www.satokogyo.co.jp/ ■代 表 者 代表取締役社長 宮本 雅文 ■創  業 文久2年(1862年)  ■従業員数 1,077名  湖水を迂回させるトンネルは、7%の勾配と共に急なカーブを描く難度の高い掘削工事。慎重な作業を要した。堤高97m堤頂長190m堤体積510千㎥2000年竣工

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る