は私にとって、まさに天職と言えるかもしれません。る施策を打ち出し、活動に取り組んでいます。寿司店の皆さんにご協力いただきながら運営した「若手寿司職人チャレンジショップ」は、予想を超える人気で長い行列ができ、「寿司職人お試し就職支援事業」では、応募していただいた県外の方が寿司職人として富山での新たな人生をスタートさせるなど、成果も少しずつ表れてきました。全国放送でも紹介され、番組を見た方が富山にお寿司を食べに来てくれた話を聞くと、応援団が確実に増えている実感がわきます。富山を好きになってくれる人を増やすことで故郷に貢献することができるこの仕事〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7Tel. 076-444-3574「寿司といえば、富山」ウェブサイトURL https://www.pref.toyama.jp/sushitoyama民間企業など外部のアドバイザーや課のメンバーたちと議論しながら、アイディアが施策として形になっていくことに面白さを感じています。富山県のファンを1,000万人作るのが目標。「寿司といえば、富山」。富山のいい所は、私に聞いてください。(36歳)教育社会学や先進的な教育現場で調査実習するなど、教育について幅広く勉強しました「寿司といえば、富山」ブランディング戦略を推進する活動現場に足を運んで耳を傾け、そこで働き生活する人々が誇りに思えるような富山をつくることに取り組む旅行みんなが参加できる楽しい企画を考えることいろんな人と出会い、ともに体験し、関わった人たちを笑顔にできること多岐にわたって行政の仕事を知ることができ、人事交流で他の自治体でも経験を積めたり、人脈が広がる英語誰とでも話せて、すぐに仲良くなれる郷土愛・好奇心・対話力将来、海外の人に自分の言葉で富山の魅力を伝えられるよう、語学力を身につけたい富山県知事政策局 政策推進室 ブランディング推進課19 富山県知事政策局政策推進室 ブランディング推進課 主任N . N さん
元のページ ../index.html#21