北電テクノサービス株式会社
24/32

野球もできます!幼 稚 園 の 時 か ら兄 と 共に 野 球を 続 け てきた 私は、 北 陸 電 力 野 球 部 に 所 属し、 好 きな野球を楽しんでいます。野球部は北陸三県にそれぞれチーム が あり、北電グループの 社員どうしス ポーツを 通して 交 流 で き ま す。「 待遇、福利厚生 がしっかりしている」と北電テクノサービスを紹 介してくれ たの も実は兄。お互い社会人になった現在も、同じチームでプレーしています。担当する水域の発電所はひと通りまわりましたが、水車の年式やメーカーがそれぞれ異なり、全部精通するにはまだ何年もかかりそうな気がします。ランナー(水車の羽根部分)の側面や背面にかかる水圧の知識など、まだ知らないこともたくさんありますが、「それが分かると点検がもっと楽しくなるよ」と先輩が言う通り、知れば知るほど興味が湧いてくるのもこの仕事の魅力です。今日はどんな発見ができるか、*オーバーホール … 機械を分解し、点検、部品交換、清掃を行い、元通り組立てること。玉手箱を開けるような気持で機械の中を覗きます。今度、ある水力発電所で発電機のるのは初めてですが、長期にわたる作業になるため、みんなで白峰の旅館に宿泊するのも楽しみの一つ。スペシャリストたちのすごい技術をこの目にしっかりと焼き付け、たくさんのことを吸収し、一回り大きく成長したいと思っています。フランシス、ペルトン、カプラン・・・これらはすべて、水力発電に用いられている水車の名前。水の流量や落差によって、最も効率のいい水車が使用されています。新入社員の研修でメモしたノートにもそう書いてありますが、座学で勉強したことはすっかり忘れてしまい、教わったことはほとんど、実際に仕事を始めてから理解しました。高校時代も暗記力が必要な科目より、答えがはっきりしていて自分で解ける理数系が得意でした。の水力発電所があり、場所によって水車のタイプは異なります。水車は発電機とつながっていて、点検する時は太いボルトを大きなスパナを使って外し、中に入ります。大がかりな点検は3年から6年ごとに行なっていますが、鋼鉄の部品が削られたり、へこんだり、穴が開くこともあり、凄まじい水の力に驚かされます。オ*ーバーホールを行ないます。参加す手取川や犀川の水系には約30か所好奇心が止まらない感動をカラダに刻む社会基盤を支えるのは湧き上がる探求心北電テクノサービス株式会社手取支店 発変電担当 第一種電気工事士か わ ちし ょ う た出身校:金沢市立高尾台中学校、金沢市立工業高等学校(22 歳)発電・受変電・送電・通信等の設備の工事・保守管理・点検、配電設備の設計、小水力発電設備コンサルティング、電力システム保守・ソフト開発など。北陸電力グループ。北電テクノサービス株式会社[ 本社 ] 富山県富山市牛島町13番15号百川ビル6階URL https://hts.co.jp Tel.076-442-4818   [ 金沢支店 ] 金沢市新神田4-15-1  [ 手取支店 ] 白山市河内町口直海ロ16 [ 七尾支店 ] 七尾市本府中町ル28-1  ■代 表 者 代表取締役社長  石丸 哲也■創  業 1982(昭和57)年 ■従業員数 806名太 さん河内 翔電力供給設備エンジニア

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る