「算盤をはじくより、パソコンができるようになりなさい」。小学生の時に通っていた算盤教室の先生に、ある日そう言われました。当時はスマホどころか、携帯電話も普及していない時代でしたが、私の両親は仕事でパソコンを使っていたので、特に疑問を持つこともなく、算盤教室でキーボードを打つ練習を始めました。つながるようになり、ゲームをダウンロードして遊んだり、独学でウェブデザインをやってみたり、パソコンを使いこなすようになっていました。早く社会に出て、このスキルを活かしたいと思った私は、工業高校の情報システム科に進みましたが、「パソコンができる=オタク」というイメージがあって、学校ではブラインドタッチを封印しました(笑)。↘高校時代は、チアリーダー部で運動部の大会や歩行者天国で飛んだり跳ねたり全身を使ってパフォーマンスしたのが楽しい思い出。就職を前に顧問の先生から言われたのが、「若いあなたたちは、スキルを必要としない仕事を選ぶな」。その言葉がずっと私の心に刺さっていました。そして、CADの勉強を勧めてくれたのもその先生でした。それから20年の中学生になるとインターネットが仕事の選び方を教わる時代が変わる分岐点したたかに自分を磨いてしなやかに自分を活かす電力供給設備エンジニア(39歳)北電テクノサービス株式会社福井支店 発変電担当 消防設備士(乙種6類)すみえ 出身校:金沢市立工業高等学校(石川県)あだち美恵足立 寿
元のページ ../index.html#4