北電テクノサービス株式会社/福井
5/12

みんな平等な休暇制度家庭を優先したいのは、子育て中のお母さんに限らず、家族がいる社員はみんな同じ。一生に一度しかない子供の入学式や卒業式、冠婚葬祭や家族が病気になったときは休みを取って、家族と過ごしたいものです。特別な理由がなくても、休養を取りたいときもあります。私たちの会社には「ゆとり休暇」「リフレッシュ休暇」といった制度があり、助成金も出ます。北陸三県、いろんな人たちが働いている会社ですが、誰もが平等に制度を使えるから、気兼ねをせずに自分のライフスタイルで働けます。まだ女性のエンジニアは少ないですが、得意分野に応じて活躍できるステージがたくさんあります。仕事もプライベートも自己実現を目指して長く働ける職場環境だと、私は感じています。が勉強する学校や夫が働く会社、行きつけの病院やスーパーなど、街の人々のあたり前の日常があることは想像がつきます。それを守る仕事だと思うと、責任を強く感じます。新しく私が取得した国家資格は、「消防設備士」。発・変電所には、多くの消火器が設置されていますが、万一の時に使えなければ意味がありません。定期的に検査を実施して、一台一台機能を調べるほか、設置場所や耐震対策、標識の見やすさなども細かくチェックします。多い時でていけば、見えないことがたくさんあっても、別の方向から必ず見えてくると信じています。月日が流れ、私がこの会社で再就職できたのは、算盤教室の先生や高校の先生のおかげかもしれません。は、機械設計のCAD。電気の図面は専用のCADが使えないと描けません。でも共通する部分もあって、独学で操作できるようになりました。ただし機械と違って、電気は図面だけ見ても姿かたちをイメージすることができません。発電所や変電所へ点検に行くと、配電盤や継電盤を直接見ることはできますが、その中は私にとって全く未知の世界。ただ、この盤の向こうには、子供たち私がかつて仕事で使っていたの1日60本くらい検査しますが、力自慢の仲間と一緒なので、安心して作業できます。現場責任者は「親方」と呼ばれ怖そうなイメージですが、いつも気遣ってくれ、わからなければ丁寧に教えてくれます。みんな仕事には厳しいけれど、部下思いの優しい親方たちなんです。いつも助けてもらっている人たちに、私ができることでお返ししたいから、仕事の幅をもっと広げていきたいと思っています。家事と同じで、異なる仕事を同時進行できるのも私のスキル。他の人にできない分野で自分の能力を活かしI 5202UKUFETONARUKASどこでも自分を活かせる[ 本社 ] 〒930-0858 富山県富山市牛島町13番15号百川ビル6階 Tel.076-442-4818URL https://hts.co.jp[ 福井支店 ] 吉田郡永平寺町松岡室22-2-9 Tel.0776-61-3461[ 大野支店 ] 大野市中挾2-711  Tel.0779-65-7374■代 表 者 代表取締役社長  石丸 哲也 ■創  業 1982(昭和57)年 ■従業員数 423名発電(水力・太陽光・風力)・受変電・送電・通信等の設備の工事・保守管理・点検、配電設備の設計、小水力発電設備コンサルティング、電力システム保守・ソフト開発など。北陸電力グループ。北電テクノサービス株式会社今は、習うより慣れるのが一番。理解は後からついてくると信じて、基本を守って仕事に取り組んでいます。(2025年4月1日現在)スペシャリストになることを目標にしつつ、マルチに仕事をこなすゼネラリストを目指します。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る