く市から西のエリア。高松から金沢、加賀市の大聖寺まで、変電所のある所へ毎日出かけます。フェンスに囲まれた変電所の内部には、その地域に配電を行なうための設備機器が屋内外に設置されていて、事故や災害などによる停電や配電網への影響が生じないように保護するシステムが24時間、365日働いています。スポーツは練習の成果が試合に表れますが、変電所の機械設備も同じで、常に本番を想定して万一の時に備えておく必要があります。トラブルが発生した場合、故障信号を検出ジュニアクラブでコーチをするため、作業服からスポーツウエアに着替えます。照明が点いた体育館に到着すると小学生たちの元気な声が聞こえてきて、私はコーチの顔になります。たり、暑い夏もエアコンの効いた教室で勉強できたり、電気のある生活があたり前になっていて、その便利さを特別感じることは少ないと思います。しかし、それを実現するために日々、奮闘している私たちにとっては、とても重大なことなのです。ていくと、変電所に繋がっています。変電所は、発電所でつくられた電気を、必要とするすべての場所へ子供たちの未来を照らす社会基盤を支えるのは湧き上がる探求心■金沢支店松村仕事が終わると、バドミントンの夜でも明るい体育館で練習ができ学校の窓から見える電線をたどっ理希さん安全に送り届けるための中継地点。石川県全域に数十か所の変電所があり、私が担当しているのは、かほ河北電テクノサービス株式会社(26歳)(22歳)松村さん(左)、河内さん(右)電力供給設備エンジニアりき村希松内太 金沢支店 発変電担当 第一種電気工事士手取支店 発変電担当 第一種電気工事士出身校:かほく市立宇ノ気中学校、石川県立工業高等学校出身校:金沢市立高尾台中学校、金沢市立工業高等学校まつむらかわちしょうた 理 翔
元のページ ../index.html#6