1/Hitachi 2011/07/30 03:07 この 日立のCMを見ると、なぜかワクワクしてくる。 日本人エンジニアとインドネシアの現地スタッフのコミカルな 会話が面白い。 「お仕事好きですねぇ~」 「好きじゃねぇよ!」 ほとんど、この会話の繰り返し。 この日本人エンジニアの使命は、電気の通っていない未開の地を調査し、その地域 に見合った電源システムを設置すること。 未開のジャングルの奥地にある村に電気を通すため、現地スタッフと奮闘する姿が、 とても感動的だ。 BOP(Base Of the Pyramid)層を対象としたビジネスに熱い視線が注がれている。 貧困生活から脱出し、産...
うれしいメール 2011/05/18 08:05 横浜のあるお母さんから、メールをいただきました。 『前略 高3と中2の娘を持つ母です。 娘が学校から持ち帰った、さくらノートを拝読しました。 過労で床についている時に読みました。 素晴らしかったです。 編集後記にあるように、疲れているのに眠れない…と いうような寝苦しい夜にピッタリですね。 私は、かれこれ25年以上、働いていますが 天職というものを改めて考えました。』 「さくらノート」の読者は中高生ですが、先生やお母さん、 お父さんのほうが、読んでいただいている気がします。 以前、まだ「さくらノート」を配布していない石川県の高校 を訪...
スゴすぎる!“Facebook” 2011/05/12 10:05 フェイスブックなるもの、気になってはいたけど、ミ○シーとか ツィッターとか、世の中の流れに乗れずにいたITオンチの僕は メールに入ってくる誘いも失礼とは思いつつ、無視し続けてきた。 しかし、最近やたら多くなってきたので、とうとう今朝、ログイン してしまった。 しくみはよくわからないけど、自動的に紹介してくる友達リストを 見て、その多さに驚いてしまった。 「なんだ、みんなやってるのか!」 そこで、ふとひらめいた。 高校、大学時代、僕はイタリア人の女の子と文通をしていた。 当時はもちろんEメールなんてないから、手書きのAir mail(航...
3・11 東北関東大地震 2011/03/20 10:03 午後2時に、三重県から来られたお客様と話をしていた時でした。 名刺交換をして、10分ほど経過したころに建物がゆれ始めました。 ここ数日間は、横ゆれの小さな地震が頻発していたので、「またか…」と 最初は気にとめなかったんですが、すぐに「ヤバイかも…」という危機感に 変わりました。 ビル全体がギシギシすごい音をたて、立っているのがやっとでした。 事務所はビルの3階にあります。テーブルの下に入ったとしても、底が ぬけたり、コンクリートの天井が崩落したらおしまい。「なすすべもなく」 テーブルにつかまり、ゆれが治まるのを待つしか...
【リア(ル)充】 2011/02/20 06:02 「中山さん、“リアジュー”って知ってますか?」 卒論制作の取材に来た地元国立大学の女子大生は僕に訊ねた。 (リア王の家来?それとも、最近流行りのジュース?) 「リアル(現実の生活)が充実していることを言うんですよ。 今、就活している大学生の間でよく交わされる言葉なんです。」 「おまえ、“リア充”いくつある? オレ、サークルとバイトしかないよ。 やっぱ、1ヵ月くらい留学でもしときゃよかったかな?」 というような会話をよく聞くそうです。 就活学生は、就職サイトから志望する企業にエントリーする際、 「エントリーシート」というものを記入して...