ブログ

初体験

2008/08/03 08:08

大雨が去って1週間。 側溝や用水に溜まったドロをかき出すために校区の人が集まりました。 炎天下、臭くて狭い側溝に入り、ドロをすくい上げました。 みんな体中、汗まみれ、ドロだらけです。 ドロをつめたすごい数の袋、袋、袋・・・・・・。 たっぷり水を含んでいるので、重いんですコレが。 1ヶ所が終わると、次は被害の大きかったお寺へ回ってくれと言われ・・・ 何をしたかというと、ナント、縁の下の石灰撒き 高さ5~60センチくらいのお寺の縁の下を、石灰の入ったバケツをかかえて歩伏前進。 途中、真ん中に柱がヨコに通っていて、上から超えようか、下...

危機一髪!

2008/07/28 11:07

いつもは、穏やかに鯉が泳いでいる近くの浅野川 駐車場から会社に行く途中、「飴の俵屋」近くの小橋を渡る 今朝は、様子が全然違うぞ! もの凄い濁流。流木や古タイヤが、橋の下を抜ける度、橋のウラにぶつかって 「ドカン、ボカン、ズコ~ン」と音をたてて流れていく。 水かさが増し、あと数10センチで橋が飲み込まれそうだ 橋の中ほどに立って川を眺めていると、なんだかムンクの“叫び”の絵の中にいるようだ 不謹慎だが、スリルある光景に目を奪われつつも、8:15からの朝のロープレをするため、足早に会社に向かった アポとりの電話をしていると、サイレンが...

テルメで懇親会

2008/07/24 08:07

私がお世話になっている、経営者漁火会&倫理法人会の方々と講演会の後、テルメで懇親会。 久々に飲んで語らいました。 もう10年来、お付合いをさせていただいている、株式会社福岡(鯖江)の福岡会長。 昨年、後進のご長男が社長に就任。ご本人は会長に就任されました。 福岡会長は、社員数人の零細工場時代から現場で働いてこられ、今では社員100人以上のグループ企業に育てられました。 毎年、自社で開催されている納涼祭。 既に20年以上も続けていらっしゃいます。 去年、私も参加させていただきました。 この写真は納涼祭に招待した吉江学園の園児達。 「...