ブログ

なんだかなぁー

2007/10/10 09:10

今日の産経新聞より ‘ほんまに知りたい就活最前線’  今月になって、就職情報サイトの登録受付や企業説明会が活発化し、いよいよ平成21年度卒業予定者(現大学3年生)の就職活動がスタートを切った。    サントリーは、関西企業では松下電器産業(パナソニック)とならぶ、抜群の人気企業。130人の内定に対し、希望者は1万9000人を超え、倍率は150倍に迫る。  そんなサントリーでも内定を辞退する者はゼロということはない。中には、大手銀行など複数の内定を持つ学生もいたという。  サントリー伊藤人事部長はこう語る、 「最近の学生は業種を絞り込ま...

危機感

2007/10/09 11:10

 今日は、小松方面の企業さんを訪問しました。  某地元有名企業(メーカー)の総務部長さんのお話。    かつては地元の工業高校で進学するのは、約2割。残った8割の就職組のトップ2割が、採用対象だった。しかし、今は進学する学生が多くて、高校生の採用はとても厳しい。  この会社の場合、自社で学校も持ち、大学に行かずとも、高度な教育プロセスによって、優秀なエンジニアを育成できる。実際、映え抜きの技術者の多くは、そこの出身者である。  実のところ、無駄に4年間を過ごした大学生が入社を希望しても、採用になる可能性は、高校卒よりも低い。  しかし...

大学に行く理由

2007/10/04 01:10

先日、こんな記事が出てました。 学歴取得のため・・・50.2%                   これって、今もそうなんやねぇ! 親とか先生がすすめるから。友達も行くし・・・26.2% こういうのを “ウンコタレ” っていいます。 自分のしたいことを探す・・・35.7%                    したいことあるから、大学にきたんじゃないのか・・・?                    もっと早く「さくらノート」を出すべきだったな。今の中・高生はこんなふうにはならないでくれよな。 ...

さくらノートVol.3まもなく届きます!!

2007/09/10 06:09

 さくらノートVol.3がまもなく、納品になります。今回もたくさんの‘働くかっこいい大人たち’に出会うことができました。    今回のインタビューで共通した話は、 「先のことを考えても、わからない。とにかく、今一生懸命になれることをひたすらやってきたら、不思議と道が開けてきた。」   ということ。  信号が全部青になることなんてありえない。  目の前の信号が青なら進む。  先が行き止まりだったとしても、そこまで行ってみる。  近くまでいったら、行き止まりじゃないかもしれない。    足踏みしているよりは、一歩前に進む  そうやって歩い...