一流の基本はABC (Part2) 2010/04/22 05:04 ―Part1に続き、小宮 一慶さんの講演会より― 人生を楽しむために必要なこと 運命は「宿命」と「環境」による 今、目の前に起こっていることを前向きにとらえられるかどうかで運命は変わる。 人間はポジティブ(+)な感情とネガティブ(-)な感情を同時に持ち合わせる ことはできない。 ネガティブな状態に長く留まることは、ポジティブな時間を減らすことになるから、 できるだけ早く、ネガティブな時間を断ち切って、ポジティブな時間に移行すること がポイント。ポジティブなことを考えている時、脳は活性化されている。 そうは言っても、頭にくることや怒りの...
一流の基本はABC (Part1) 2010/04/21 10:04 横浜市民プラザ主催、経営コンサルタント小宮一慶さんの講演会テーマがコレ! (A)= あたりまえのことを (B)= バカになって (C)= ちゃんとやる 目からウロコというか、やっぱりそうかという内容だったので、自分で再認識する意味 でもブログにまとめておきたいと思います。(ただし、あくまで中山個人の解釈なので、 小宮さんが意味することと、ちょっと違うかもしれませんが…。) 「日本の大半のビジネスマンは一流になろうとしない」 会社に就職して、一応仕事を右から左にこなすことができるようになったら一人前だと 思って満足し...
高校の無償化について考える 2010/04/03 05:04 高校無償化がスタートした。 この法案に関して賛否両論、議論がされていますが、 両方の意見を聞いていて感じるのは、 そもそも、学校というところは何のために行くところかという 基本的な考え方が論議されていないことだ。 義務教育ではない高校・大学は誰でも入れるところではない。 試験に合格することと、授業料が払えることが条件だ。 後者が無くなったとしたら・・・、想像してみる。 経済的な理由で高校へ行けない人は、たとえ無償化になっても やはり行けないと思う。 なぜなら、授業料だけの問題では済まないからだ。 授業料だけなら、アルバイトや奨学金で充...
金沢北陵高校で講話 2010/02/25 08:02 2月10日(水)、金沢北陵高校の2年生180人に 「天職のみつけ方」というテーマで講話をさせていただきました。 今まで中学、高校で何度か話をさせていただいてますが、 この日与えられた時間はなんと90分! しかも、一番目蓋が重くなる1時30分から。 「よーし、90分間、寝させないぞ!」と意気込んで教壇に立ったものの、 教室内はすでに「どよ~ん」とした雰囲気で、最初から寝ることを 決め込んでいる生徒もチラホラ。 (自分が高校生だった頃を思い出すと、この手の時間はまず寝てたな…。) 最初の“つかみネタ”も予想通り、無反応。 中学生と違って...