「使われる側の悲しみ」を知る 2008/09/13 06:09 以前から、“あの会社の営業部隊はとにかく凄くて、他社を寄せつけない”という 噂の会社の経営者の方にアポイントがとれ、楽しみにしていた今日、お目にかかる ことができた。 その方から聞いた、心に残る言葉。 社長である父から、経営者となるためには、 「使われる(雇用される)側の悲しみを知れ」と 大学卒業後、勝手にきめられた就職先で、その会社で最も売ることが難しいと された商品の営業を3年間経験させられたという。 ほぼ毎日徹夜残業で、あんなおもいは二度としたくないというほど、大変な仕事 だったらしい。 相手の気持ちになって考えることを「相手の...
新聞の投稿記事 2008/09/11 08:09 新聞の投稿欄を読んでジーンときたので紹介したい。 ― 再就職した母を見て思う ― 東京都 20歳男性 最近、「働く」ということについて考えさせられる。 お盆休みに金沢の実家に帰り、母が働き始めたことを知った。 以前、旅行代理店に勤めていた経験を生かし、今回も同じ職種に就いたようだ。 ネットの普及などで業務は複雑化し、悪戦苦闘の日々を送っているそうだ。 母いわく、経済的な理由で働き始めたのではないらしい。 なぜ、働こうと思ったのか。母に問うと 「働いとる方がいいんや」としか答えてくれなかった。 私も大学3年の秋を迎えたが、1年...
浅野川に鯉が戻った! 2008/09/11 07:09 浅野川の氾濫から約40日。 ずっと濁りっぱなしだった浅野川も、ようやく澄んできたと同時に、 鯉たちが戻ってきた。 きっと鯉もあの濁流に飲み込まれ、流されてしまったのだと思っていたが、 元の居場所に帰ってきた。すごい生命力だ。 通りがかりの人が投げ入れたパン屑に群がり、パクついていた。 以前の風景が戻って、なんだか嬉しい気分になった。 ...
インターンシップ 2008/08/04 10:08 我が社に初めて、インターンシップの大学生がやってきた! 設立18ヶ月、社員3名のベンチャー企業、盤水社にようこそ。 初日はPFU さんでの取材同行 マザーボード、CPU、BIOS、パネルコンピューター・・・といった専門用語の 続出に、アワワ状態の取材陣に対し、平然とメモをとるインターン学生。 思い出に残る1週間になればいいね。 ...
KUMIエステティック 2008/08/03 10:08 今日は、エステティシャン久徳さんのサロンのリニューアル・オープンの イベントに招待していただきました。 久徳さんは、さくらノートVol.2に出ていただいた、ゴッドハンドを持つ エステティシャン。 集まっていた方は、皆さん美しい常連の女性客ばかり、ドキドキして しまいました。 左は、さくらノートVol.3に登場いただいた、野菜の達人 Au millew de la vieの澤田シェフ。 この日は、澤田シェフの出前フレンチをご馳走になりました。 つい、写真を撮り忘れてしまったのですが、めったに口にできない 自然野菜をふんだんに使ったデト...